Button Text
CSR活動

環境管理

良き企業市民の責任として、

事業活動のあらゆる側面で地球環境の保全に努めます。

環境管理

   下村スチールプロダクツ株式会社 地球環境の保全と循環型社会の発展のために、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証を取得し、活動しています。

下村グループの環境方針

[ 基本理念 ]

我々は環境問題が人類共通の重要課題であることを認識し、企業市民の責務として地球環境の保全に努め、社会に貢献することを目指します。

[ 企業行動方針 ]

1.環境関連法規の遵守と汚染の予防

当社のすべての活動において、環境関連の法律、規制、業界基準等を遵守するとともに、環境保護に配慮した活動を行い、汚染の予防に努める。

2.エネルギーの節減

地球温暖化防止のため電力エネルギーの節減を推進する。

3.資源の有効活用と再資源化の推進

資源を出来る限り有効に活用し、再資源化を推進する。

4.環境に貢献する商品取引活動の推進

当社の商品取引活動において、環境にやさしい商品の取扱い・活動を推進し、地球環境保全に貢献する。

5.環境マネジメントの推進と継続的改善

この環境方針達成のため環境目標を設定し、全社員をあげて環境マネジメントを推進する。また、環境目標を定期的に見直し、必要に応じて改定して環境パフォーマンスを向上させるために環境マネジメントシステムの継続的な改善に努める。

6.環境方針の周知と公開

この環境方針を全社員に通知し、全員が理解し行動できるよう教育する。 またこの環境方針は社外にも公開する。

[ 環境管理活動 ]

下村エネルギー削減の一環としてオフィスにおける電力量の削減、

紙の削減、廃棄物の分別管理徹底などの活動を日常的に進めています。

また、本来業務である環境配慮型商品の提供や、鉄スクラップ・アルミスクラップのリサイクルによる循環型社会への貢献などにより、地球環境保全に寄与しています。

[ ISO14001の認証登録 ]

下村は、2000年に東京・名古屋・大阪でISO14001を取得しました。

その後、国内全支店・営業所、および製造系10社を含む国内グループ会社24社が認証を取得し、下村特殊合金グループ一体となった環境マネジメントシステムの運用を継続実施しています。

海外においては製造系グループ会社12社がISO14001の認証を取得しています。

[ 環境教育 ]

下村グループの環境教育として、ISO14001活動では全社員対象の一般環境教育と内部環境監査員養成の研修を各々年1回、実施しています。

また、グループ各社には環境関連法順守チェックリストの活用による法令順守の周知徹底や法改正の情報展開により、環境関連法の認識を高める施策を実施しています。

[ 環境リスク管理 ]

環境リスクの把握・低減の一環として、環境関連法遵守チェックリストによるセルフチェックを毎年実施することで、遵守しなければならない事項の確認を行っています。また、ISO14001の認証取得グループ会社においては、年に1回、内部環境監査を実施し、未取得会社については、3年に1回の環境監査により、現場の法令遵守状況を確認しています。